あいきゃんコース(年長~小6)


<あいきゃんコース>
特色:算数、国語の個別指導クラスです。
褒めて伸ばすポジティブな授業です。
問題を解く途中過程も見ながら指導します。
宿題はありません。
月謝:5,400円(税別) 40分レッスン× 4回
月謝:7,800円(税別) 40分レッスン× 8回
月謝:9,600円(税別) 40分レッスン×12回
曜日:月~金 (校舎によって開講曜日が異なります)
時間:15:50~19:00
対象:年長~小6
全教科の成績は国語力で9割決まると言われています。 勉強が苦手な子の多くは問題を読んで何を問われているのかが解らないという傾向にあります。 テストの問題は日本語で書かれていますから日本語を正しく理解する力が備わっていないと正しい解答を出すことは出来ません。
国語力を身につければ、国語だけでなく、すべての教科に良い影響を与えます。国語力を養うには時間がかかりますから、「あいきゃん」で短い文章の読解問題に慣れるところから始めましょう。
「あいきゃん」は解説授業ではありません。算数も、国語も、先生が答えを教えることはありません。
先生と一緒に考えながら「自分で答えを導く」のが授業の特色です。
ヒントを与えながら「一人で出来る」ようになるまで一緒に考える生徒目線の授業です。
次に同じような問題が出た時は自分で解けるようになっていきます。
<授業時間と曜日について>
開講曜日は月曜日~金曜日の間で2日~3日開講しています。
1時間目 15:50~16:30
2時間目 16:40~17:20
3時間目 17:30~18:10
4時間目 18:20~19:00
1レッスンは40分です。
テキストは2ページで1回分になっています。
1回分は20分程度で出来るボリュームです。
算数で20分、国語で20分 合計40分が目安です。
40分で算数と国語の両方をするのではなく、火曜日は算数、金曜日は国語など曜日で分けることも出来ます。
2レッスン連続受講して最初は算数を40分、次は国語を40分ということも出来ます。
<授業の流れ>
2ページ(1回分)を終えたら先生のところに持っていきます。
↓
先生は採点をしながら間違えたところの「やり方や考え方」を、わかるまで丁寧に何度でも笑顔で指導します。先生は子どもたちと対話をしながら正しい答えを導きます。
↓
答えが間違っていた場合
<計算問題>正しい計算方法を理解しているか確認します。
理解していない場合は、解法を指導します。
先生の見ている前でやり直しをし、身についたかどうかを確認します。
<文章問題>文章問題を絵でイメージできるように、解説します。
式の立て方や途中計算も含めて確認します。
ヒントを与えながら一人で解けるように導きます。
<漢字問題>書き順、とめ、はね、音読み、訓読みを確認します。
何度か書き直しをして次回の授業でもう一度同じ漢字をテストします。
覚えるまで再テストを繰り返します。
<文法問題>国語の文法内容を解説します。
同じ問題をやり直し、似た問題を繰り返し解きながら定着させていきます。
<読解問題>文章を一緒に音読しながらどこがポイントなのかヒントを与えます。
自分で考えさせて答えを導きます。
↓
一人で出来た時や、がんばっている時など、子どもたちを「褒めて」やる気を引き出します。
↓
採点は1回目で合っていたら「赤」 間違えなおしをしたところは「青」で○付けをします。
ご家庭でもテキストを見ていただければ、色でご確認がいただけるようになっています。
赤丸ばかりなら良く理解していることが解りますし、最初は青丸が多くても、段々青丸が減ってこれば理解できている事がご確認いただけます。
↓
全問、間違い直しをしてから次のページへ進みます。
↓
テキスト1冊修了(2ヶ月程度)したら進級テストを行います。
↓
合格したら「賞状」を渡します。 子どもたちは「賞状」が大好きです。
次も頑張ろう!というモチベーションにつながります。
↓
次の級スタート!
確実に理解しながら自分のペースで進めます。
ゆっくりペースの性格の子や、反対にドンドン新しいことを学びたい子などにも向いています。
<テキストの特色>
算数のテキストは1ページ目が計算、2ページ目が文章問題や図形の問題です。
計算が半分、文章題、図形が半分で1回分となっています。
算数が苦手な子の多くは計算ではなく、文章題や図形です。
色々なパターンの文章題や図形の問題を説くことで「数学的な考えるコツ」をつかんでいきます。
国語のテキストは1ページ目が漢字と文法、2ページ目が文章の読解問題です。
漢字の練習をするところが少ないので、漢字練習には「あいきゃん」は不向きです。
「あいきゃん」では文章の読解問題を繰り返し解くことで、文章をまとめる力がついてきます。
ひとつ、ひとつの文章は短いので、1年生からでも無理なく学習できます。
どの学年から始めてもテキストの構成は同じです。国語の苦手な6年生でも無理なく学習できます。
低学年のうちから文章を読む事に慣れておくと、算数の文章問題にもつまづくことが少なくなります。
週に1回~3回通うことが出来ますので勉強習慣つくりにも最適です。決まった時間に勉強することが習慣になれば「勉強しなさい!」と言わなくても良くなりますよね。
授業の見学や、体験レッスンは随時行っています。
お近くの進学館まで、お気軽にお電話ください。
総合案内 058-295-5600

